ジーンズってどれも同じように見えるけど、穿いてみると全然違う。
その“違い”を体感できるブランドが、**FULLCOUNT(フルカウント)**なんです。
1990年代に誕生してから、今もなお日本のデニム界を引っ張る存在。
一度穿いた人の多くがこう言います。
「これ、なんでこんなに柔らかいの!?」
そう、フルカウントの最大の魅力は“穿き心地”。
でも、それだけじゃありません。
この記事では、フルカウントのジーンズがなぜ愛され続けるのか、
そして初心者でも選びやすいおすすめモデルを、やさしく・楽しく紹介していきます👖✨
フルカウントが生まれたきっかけは?
90年代にスタートした「本気のジーンズ作り」
フルカウントが誕生したのは1992年。
デニム好きの辻田幹晴さんが「毎日穿ける、本物のジーンズを作りたい!」という想いからスタートしました。
当時はアメカジブーム真っ只中。
多くのブランドがヴィンテージジーンズを“再現”していた時代です。
でも、フルカウントはそこに**“リアルな日常”**をプラスしました。
「ヴィンテージみたいにカッコいいけど、日常でもラクに穿ける」
これこそがフルカウントの原点なんです。
「とにかく気持ちいいジーンズを作りたかった」
創業者の辻田さんはこう語っています。
「見た目がかっこいいのは当たり前。
でも、毎日穿ける“気持ちよさ”がなければ、本物のジーンズとは言えない。」
この考えがすべての出発点。
フルカウントは“無骨さ”よりも“自然な心地よさ”を大切にしてきました。
なぜこんなに柔らかい?秘密は“ジンバブエコットン”にあり!
一度穿いたらやみつきになる着心地
フルカウントのジーンズを穿いた瞬間、まず驚くのがその柔らかさ。
新品なのに“もう何度も洗ったみたい”な馴染み具合です。
その秘密は、アフリカ・ジンバブエ産のコットン。
このコットンは一本一本の繊維が長く、しなやかで丈夫。
だから、軽いのに強い。やわらかいのに型崩れしない。
まさに「穿く人に寄り添うジーンズ」。
これがフルカウントが“履き心地の王様”と呼ばれる理由なんです。
他ブランドとの違いをざっくり比べてみた!
| ブランド名 | 履き心地 | 生地の特徴 | 印象 |
|---|---|---|---|
| フルカウント | やわらかく馴染む | ジンバブエコットン100% | 自然で上品 |
| ウェアハウス | ふんわり柔らかい | 糸のムラ感が味になる | クラシック |
| サムライジーンズ | 厚くて硬派 | ヘビーオンス | 無骨でワイルド |
| リゾルト | スリムで軽快 | モダンな生地感 | シルエット重視 |
こうして比べると、
フルカウントは“日常に溶け込む自然派デニム”。
まさに「育てて穿く」ジーンズです。
人気モデルを一挙紹介!「0105」「1108」「1110」って何が違うの?
フルカウントのジーンズには、数字で表記されたモデルがいくつもあります。
最初は「どれがいいの?」と迷うかもしれませんが、安心してください!
たった3つの定番モデルを知れば、あなたにピッタリの1本が見つかります✨
① 0105|フルカウントを代表する王道モデル
「0105(ゼロイチゼロゴ)」は、ブランドの顔とも言える定番中の定番。
太ももにゆとりがありつつ、裾にかけて自然にテーパード。
“昔ながらの501XXスタイル”をベースに、現代的なシルエットにアップデートされています。
✅ こんな人におすすめ:
- 昔ながらの太めシルエットが好き
- 色落ちをしっかり楽しみたい
- 履き込むほどに味を出したい人
② 1108|すっきり穿ける万能タイプ
「1108」は“バランスの取れた美シルエット”。
細すぎず、太すぎず。カジュアルにもキレイめにも合わせやすい万能タイプです。
裾上げしてもシルエットが崩れにくく、初めてのフルカウントにもピッタリ。
✅ こんな人におすすめ:
- どんな服にも合わせやすいジーンズが欲しい
- スタンダードな見た目が好き
- 初心者・女性ユーザーにもおすすめ!
③ 1110|細めでスマートな“都会派デニム”
「1110」は、フルカウントの中でもスリムフィットなモデル。
シルエットがきれいで、ジャケットスタイルや革靴にも相性抜群。
柔らかい生地なので、スリムなのに動きやすく、窮屈さを感じません。
✅ こんな人におすすめ:
- 細めでスタイリッシュに穿きたい
- フォーマルにも合う1本が欲しい
- デニム初心者だけどおしゃれに見せたい
フルカウントのジーンズが育つってどういうこと?
「デニムを育てる」って、よく聞きますよね。
フルカウントのジーンズは特にその“育ち方”が美しいブランドなんです🌱
洗うとどうなる? 色落ちの魅力をチェック!
フルカウントのデニムは、他のブランドに比べて自然な色落ちが特徴。
派手すぎず、上品で柔らかいフェード(色のグラデーション)が出ます。
- 太もも部分:淡くキレイにヒゲ(シワ跡)が出る
- 膝裏(ハチノス):線が細く優しい印象に
- 全体:赤みのある深いブルーが、洗うたびにまろやかに
つまり、フルカウントのジーンズは“落ち着いた大人の色落ち”。
ワイルドさよりも、ナチュラルで育てる楽しさを感じたい人にぴったりです。
サイズ選びで失敗しないコツ
フルカウントのジーンズは、穿き心地が柔らかい分、サイズ選びが超重要!
ゆるすぎるとシルエットが崩れ、きつすぎると伸びが出すぎてしまいます。
ワンウォッシュとノンウォッシュの違いを簡単に!
- ワンウォッシュ(洗い済み)
→ すでに縮みきっているので、届いてすぐ穿けます。初心者向け! - ノンウォッシュ(未洗い)
→ 洗うと約1〜2インチ縮む。上級者向けで、育てる楽しみが大きい!
迷ったらワンウォッシュがおすすめです👌
サイズ感も安定していて、最初からやわらかい穿き心地を楽しめます。
洗濯はどうすればいい?プロが教えるお手入れ方法
- 裏返して洗う!
→ 摩擦での色落ちを防ぎ、アタリ(シワ跡)をキープ。 - 中性洗剤を少量だけ
→ インディゴを守りながら汚れを落とす。 - 脱水は短め・陰干しで!
→ 乾燥機はNG!縮みや硬化の原因になります。
🌤️ ちょっとしたコツ
乾いた後に軽く揉むと、生地が柔らかくなって履きやすさアップ。
他のブランドと比べてどう?フルカウントの立ち位置
フルカウントは「やわらかく、上品で、長く穿けるジーンズ」。
他のブランドと比べると、性格がはっきりしています👇
| ブランド名 | 特徴 | 向いている人 |
|---|---|---|
| フルカウント | やわらかく履き心地抜群 | 毎日穿きたい人・初心者 |
| サムライジーンズ | 硬くて重厚 | 無骨なデニムが好きな人 |
| ウェアハウス | 自然なムラ感と軽さ | ヴィンテージ好き |
| フルカウント | きれいな色落ち・上品さ | 大人っぽいスタイルが好きな人 |
つまり、
「ラクでかっこよく穿けるデニムを探してる」
そんな人には、迷わずフルカウントをおすすめします✨
どこで買う?おすすめショップと購入方法
- 公式オンラインストア(Fullcount Official)
→ 新作・限定モデルがいち早くチェックできる! - アメカジショップ(2nd、Lightning取扱店など)
→ サイズ感を試したい人におすすめ。 - 中古市場(ヤフオク・フリマ)
→ 色落ち済みモデルを探すのも楽しいですが、偽物には注意!
💡ポイント
初めて買うなら、正規販売店または公式サイトがおすすめです。
スタッフがサイズ相談に乗ってくれます。
フルカウントに関するよくある質問(FAQ)
Q1. 初めて買うならどのモデル?
👉 まずは「1108」がおすすめ!バランスが良く、どんな服にも合います。
Q2. 硬いデニムが苦手なんだけど…
👉 フルカウントは柔らかさが売り!他ブランドより断然穿きやすいです。
Q3. どのくらいで色落ちする?
👉 3〜6ヶ月で徐々に変化します。自然なフェードが特徴です。
Q4. 夏でも穿ける?
👉 通気性が良いのでOK!むしろ暑い季節でも快適。
Q5. レディースもある?
👉 はい!スリムタイプや小さめサイズも展開中。
Q6. 洗濯機で洗っていいの?
👉 ネットに入れて短時間コースなら大丈夫。脱水は軽めに。
まとめ:履きやすさと本物感を両立した「フルカウント」は一生モノの1本
フルカウントのジーンズは、
「ヴィンテージの雰囲気」と「現代の快適さ」を見事に融合したブランド。
硬すぎず、軽すぎず。
穿くたびに体になじんで、自分だけの一本になっていく。
もしあなたが「本格的だけど穿きやすいジーンズ」を探しているなら——
フルカウントこそ、その答えです。
