-
【峠】司馬遼太郎(著)
【勝てば官軍】とはよく言ったもので、明治維新の立役者である坂本龍馬、西郷隆盛を初めとする維新側は現代日本人にとってのヒーローのように扱われる一方で、幕府側にも己の正義を貫いた敗者がいる。 峠 上posted with ヨメレバ司馬 遼太郎 新潮社 2003年... -
2023年最も荒れたレース場はどこか?
こんにちわ。 2023年1月〜12月のレースデータを集計して、よく荒れたレース場と本命決着が多かったレース場をデータで振り返って検証してみようと思います。 なお、このデータはボートレース公式が公開しているデータをダウンロードし、pythonを使って集計... -
matplotlibでボートレースの選手能力を見える化
こんにちわ。 今回は、pythonのライブラリであるmatplotlibを使って選手の強さを可視化できるようにチャレンジしてみます。 というかまたまたボートネタですんません。だって好きなんですもん✨ボートレースで勝てるようになりたいですもん。 ということで... -
ボートレースの予想ファクターを作成してみた
こんにちは。 今回もスピンオフと言うことでボートレースを予想する上での、新しい予想ファクターを作ってみた話になります。 lightGBMでボートレース予想AIを作ってみたの番外編になります。 まだ本編見てないと言う方は是非こちらからどうぞ。 https://p... -
『4角の峰は峰なんよ』は本当なのか?
こんにちは。 今回は『lightGBMでボート予想AIを作ってみた』の番外編として表題の件について検証していきたいと思います。 pythonでボートレース予想AIを作ってみたので、もしまだ見てないという方はこちらも是非、楽しんでいただければと思います。 http... -
lightGBMでボート予想AIを作ってみた④|モデルの検証編
今回は、完成したモデルの精度を検証していきます。 前回の記事はこちらから。 https://python-tree.com/boat_race/boat_ai03/ 検証結果 1〜6号艇までモデルが6つあるので、今回は3号艇を中心に検証結果を見ていきます。まずは、このモデルで一番重要な... -
lightGBMでボート予想AIを作ってみた③|モデル作成編
今回は取得したデータから、modelを作っていきます。 前回の記事はこちらから。 https://python-tree.com/boat_race/boat_ai02/ モデルの作成方法と特徴量の選定 lightGBMは『教師あり学習』に分類される、決定木をベースとしているアルゴリズムのため、目... -
lightGBMでボート予想AIを作ってみた②|データの取得と前処理編
今回の内容 今回は、前回CSV形式で作ったデータの前処理と、新たな特徴量を作っていきます。 前回の記事はこちらから。 https://python-tree.com/boat_race/boat_ai01/ 前処理と特徴量作成 さて、さっそく前処理と特徴量の作成をしていきます。 先に私がど... -
lightGBMでボート予想AIを作ってみた①|事前準備編
マイクロソフトが開発したlightGBM、以前これを使って競馬AIを作ってみたが大した結果を出せず、『だったらボートレースだ!6艇しかないんやから結構イケるんじゃないか』『儲かるAIができて、自動で舟券を買うプログラムができればサイコーじゃん』と安...
12